とりあえず・・・東北



はじめに
 東北は実家新潟から近いのに、福島県(会津若松)にしか行ったことがなかったので、なんとなく興味はあった。その後9月会報の「餃子ツアー」を読み目的(食べ物)に向かって走るのはよいと思った(もちろん景観に向かって走るのもよい)。そこで東北の味覚を考えると・・・さくらんぼ、りんご、わんこそば、牛タン、笹かま・・・というわけで東北に行くことに決定したのであった。


9月19日 実家(新潟市近郊)―村上 160k
 9時半に出発。R460を進む。途中R49やR403なども通り12時半くらいに道の駅豊栄へ。日曜日で人が多い。冷水をここで補給しR7を進む。その後R7を外れたり戻ったりしながら北上。粟島汽船乗り場(村上市:ちょっとよっただけ)に着いたころには暗くなっていた。夕食を食べようと村上市外まで走る。村上駅まで行けばなにかあるだろう。店を探そうと駅前をうろうろしていると女子高生の集団に声をかけられる。「メッセンジャーですか?」「影響受けたんですか?」「かばんが違いますよ」違うって!近くにいい店がないか聞いてみると安い店は近くにないとのこと。「ローソンにすれば安いよ」と言われその通り弁当を買い駅で食べる。そしてキャンプ場へと向かう。キャンプ場は駅の近くということで探したら先に無人の駅がみつかり、もうここでいいやと駅寝を決意。この間島駅、最終電車が10時過ぎにきたが乗る人も降りる人も無人の駅だった。夜中あたりは静かだった。しかし・・・JR貨物がうるさかった。地方だから静かだと思っていたがよくよく考えれば羽越本線は日本海側の大動脈、貨物がばんばん走るわけです。この日は10時まで走り160キロ、なぜこれだけ走って新潟を抜けてないかというと、新潟県全市町村制覇計画の下、ぐちゃぐちゃに走ったからだったりする。

9月20日 村上―遊佐 140k

朝の風景
 5時半くらいに起きる。海を見たら遠くに粟島が見えた。ずっと海岸沿いを走る。新潟県最北の町山北町、そこにある日本海有数の景勝地、笹川流れ通り山形県へ。温泉の町温海町。そこの立岩海岸温泉というところへ。朝から温泉入るなんて初めてだ。朝早いので誰もいない。温泉から日本海が見える。温泉を出ると雨が降り出している。併設の売店のひさしの下にいると、中に入るよう言われる。ただいるのも悪いのでうどんを頼む。食べ終わってもまだ雨はやまない。そのまましばらくそこにいると店の人から饅頭とコーヒーをもらう。ありがたい。しかし雨はやまない。ここに着てから2時間半後、レインコートを着てようやく出発。小さな峠を越え鶴岡市へ。そこの観光物産センターでだだ茶豆(枝豆、鶴岡市は枝豆生産量全国1位)アイスとさくらんぼ水(ダイドーのさくらんぼのかわいい天然水とは違う)を買い休む。その後秋田県突入を目指すが途中で雨が激しくなる。濡れながらも必死に走るとまっぷるに載っていない道の駅が。今日は秋田との県境の町遊佐町の道の駅鳥海で休むことに。そこのレストランで夕食を食べ、レストラン売店が閉まる時間になったので外に出ると同じくここで野宿しようという人が。彼は日本1周をしていて家を出てもう6ヶ月になるとか。すごい。まだ2日目で旅慣れしていない自分とは大違いだ。横でバーナーを使い自炊を始めた。おかずをもらう。食べ終わって横になる。・・・数時間後なにやら声が。警察だー! 身分証明を求められたので学生証を提示。警官はすぐにわかってくれた。このとき学生証の効果を知った。横にいた彼は職についてなく、そういうものをもっていなかったので釈明に苦労していた。警官によると最近この辺で事件が起きたから回っていたとのこと。ぶっそうだ。

9月21日 遊佐―八郎潟 160k
 朝から雨。昨日買った芋煮カレー弁当(山形のラジオ番組の企画品、期間限定だった:山形といえば芋煮会です)を食べる。雨の中出発。数10キロで秋田県へ。県境の山形県遊佐町と秋田県象潟町は毎年陣取り綱引きを行っています。10時に道の駅にしめに着いたころには雨は上がった。ここでキジ焼き鳥を食べる。普通の焼き鳥よりおいしかった。そこのおばさんに新潟から来たことを言うと「新潟は近い」と言われる。まだまだだ。12時に秋田市入り。秋田駅に行った後稲庭うどんのお店を探すがなかなか見つからない。探しながらR7を北上、結局見つかったのは3時過ぎだった。駅前をよく探していればもっと楽にありつけただろうな。辺り一面稲穂の大潟村、北緯40度地点へ。暗くなったのでその辺のどんぶり屋へ。サラダ(キャベツ・人参・もやし)食べ放題はよかった。その後温泉に向かう途中でテールライトが落ちて破損。まっすぐな暗い道を行く。温泉「ゆめろん」は300円と安い。温泉でくつろいだ後は野宿場所を探す気が起こらず、近くにあった店の脇にテントを張る。

9月22日 八郎潟―小坂 100K
 夜吹いた風のせいで起きたらテントが傾いてた。さむい。道路の温度標識は15℃を示している。なんか足が進まない。3日間の疲労か?昨日夜の温泉でも回復しなかったようだ。そのうち雨が降ったきた。ゆっくり進む、というかゆっくりとしか進めない。これまで3日間海沿いで平坦だったR7、トンネルをくぐり坂を登り内陸へ。昼飯を食べた反対方向から来た人と会う。雨やんでほしいと言い合うが雨はやまない。大館を通り最短ルートで十和田湖を目指す。しかしその手前の町小坂に着いたときには5時を過ぎていて、さすがにここでナイトランをするのは危険と思い、気力もなかったのでここで宿探し。疲労に加え雨、さすがに今日は宿で休みたかった。しかし秋分の日の前日のせいか、町に2軒の民宿はいずれも満員。そこで複合店舗の一角のバス停で寝ることに。場所が場所だけにきれいだった。8時過ぎには終バスが出た。翌日の始発は7時過ぎ、余裕で寝る。


9月23日 小坂―八甲田山 100K

 十和田樹海ラインを進む。9%、10%を何度も見る。きつい。日本の滝100選の七滝を見る。登るにつれ、湖に近づくにつれ霧が濃くなる。峠の展望台に着いたけど霧で何も見えない―。湖までの下りは寒い。そこを歩く生徒から声をかけられる。部活の休日練習だろうか? 道脇に先生らしき人がいて、その人は学生時代自転車で秋田から福岡まで20日かけて行ったとか。しかも1万円くらいで。いくら時代により物価が違うとはいえ、こっちはもう1万円以上使っているというのに。初荷峠で焼き団子を食べる。そこの人のアドバイスでルート変更。十和田湖西側を通り黒石方面に抜ける予定だったが、東側を通り八甲田山方面に抜けることに。湖に近づくにつれ霧が晴れていく。
七滝
十和田湖のシンボル、高村光太郎作の乙女の像を見る。観光地で店が並ぶきりたんぽを食べる。・・・ここにまっぷるを忘れたまま8キロほどアップダウンを進んでしまったそれに気付き戻って見つけたのはよかったがかなりやる気をなくす。ともかく青森県入り。奥入瀬渓流に入るところで雨が降り出す。雨が降り渓流の流れは速い。何回か自転車を降り渓流の近くに行ったりしながら下る。R103十和田ゴールドラインに入り青森市街を目指す。しかしその途中にある傘松峠にたどり着く前に日が暮れ、だいぶ雨でぬれたので市街地まで行くのをやめ、峠を越えてすぐの酸ヶ湯温泉に泊まることに。そこにいた人からおにぎりと温泉たまごをもらう。ああ温泉はいい。そこに新潟出身という人がいたので地元のことを話す。売店で南部せんべいとりんごのお酒を買う。部屋に虫がいると思ったら戸が開いていた。素泊まり5500円は高いけど歴史あるいい宿だった。新潟を出て5日目にして初めて布団で寝る。

十和田湖
奥入瀬渓流最大の銚子大滝

9月24日 八甲田山―七戸 140k

八甲田山
三内丸山遺跡
 布団は気持ちよく7時半まで寝る。天気予報によると台風18号が夜に来るとのこと。それにしても朝の天気はいい。出発前に昨日おにぎり等々をもらった人に会い飲料可の温泉の水をもらう。昨日登った分出発しばらくは下り。その後けっこう急な登りが少し。峠の茶屋に無料で飲める三杯茶というものが。一杯飲むと三年、二杯飲むと六年、三杯飲むと死ぬまで長生きするという。死ぬまで長生き、というのは少しおかしい気がしつつも、売っていたまんじゅうを食べながら三杯飲んだ。八甲田山を見ながらひたすら下り青森市街へ。その少し郊外の三内丸山遺跡へ。敷地内を一人自転車で回る。周りと離れている世界。今なお発掘が行われている。青森駅に行き駅前商店街で弁当とりんごジュースを買い駅で食べる。駅の自販機大清水には青森産りんごジュースがあった。さすが青森。りんごのシロップ漬けを買う。駅近くのR7の終点へ。終点にはそれを示す石が立っていた。新潟から主に走ってきたR7がようやく終わった。が、それは同時にこれからのR4の始まりでもあった。R4は日本橋―青森の日本でもっとも長い国道。道脇に見える700をこえる数字。野辺地を目指しR4を走る。

R4とR7の終点
遠くに見える下北半島、北海道。R4を外れ農道に入る。一部工事で2キロ近いダートが。野辺地に着くがここは特に何もなさそうなので、その先の温泉のある天間林村へ。 さすがに台風が来る日にテントを張るわけには行かないので宿探し。6時半くらいに着き近くのコンビニで夕食をとりつつ温泉について聞いてみると、温泉には宿泊不可とのこと。かといって宿もこの村にはないから先の七戸まで行った方がいいとのこと。そこで暗くなったが走る。いよいよ雨が降り出してきた。七戸に入るとすぐに温泉はあったがここも宿泊不可。しかし番頭さんに宿を探していると言ったら旅館を紹介してくれ取次ぎををしてくれた。宿に着いたときには8時半になっていた。風呂にジャスコのトップバリューのシャンプーがあったのには参った。前2日に比べ走ったせいか、やけに眠かった。風が強くなる前に宿につけてよかった。台風通過を気にせずぐっすり寝る。

9月25日 七戸―軽米 100k

 台風は夜中に過ぎ、やや風はあるものの朝には晴れていた。宿を出るとき素泊まり4500円のところを4000円にまけてもらい、そのうえおにぎりをもらう。R4を外れ六戸、五戸を通り八戸へ。八戸駅の店で昼食に。駅のポストの上にはウミネコの像があった。R4に戻りゆっくりと道の駅さんのへへ。りんごチーズブッセとマルメロ(青森県南部地方原産の果実、飲用として用いられ美容・健康に効果があるとか)を買い休む。岩手県に入り二戸。R395 に入り猿越峠を越える。R340との交差点で冷麺セットを食べる。R340を南に行きキャンプ場へ手前の坂がやけにきつかった。夜ににわか雨が降り目が覚める。テントにはつらい。


9月26日 軽米ー石鳥谷 130k


数が書かれていないのは自分で数えるシステム(マッチ棒で)にしたからです。碗を積み上げて数えるおなじみのものはさらに料金がかかるのでやりませんでした。

ロシア札
 キャンプ場脇の岩手名水20選の水を汲み出発。九戸入り。日曜ということもあり実に静かな村。県道5号に入り小倉トンネルを抜けると一戸。これで一〜九戸全制覇!(四戸はない) そしてR4に入るが単調な登り坂が続きやる気が出ない。それでもR4最高地点(458m)を越えるとペースは上がり一気に進む。盛岡手前の玉山村で石川啄木歌碑を見る。ローソンに入りクーポンをもらいダイエーの優勝を知る。うーん世間から遠ざかっているなあ。駅名の横に啄木の文字があるもりおか駅。10時から何も食べず着いたのは4時。駅の向かいの東屋というわんこそば屋へ。わんこそば15杯=1人前、男性平均50〜60杯。私一人に一人の店員がついたためテンポが速い。77杯を食べ成人男性として平均は越える。しかしこの店の最高記録は男性413杯、女性470杯(女性の方が多い!)だとか。その後駅の中を見て回るが満腹で何も買う気がしない。結局この日はこの後何も食べなかった。満腹でゆっくり進んでいるとママチャリに乗っているおじさんに会い、一緒に道の駅石鳥谷へ行き今夜はここで休むことに。このおじさん59歳、リストラに遭い、なんとなくママチャリで東京から青森(奥さんの墓があるらしい)、北海道(親戚があちこちにいるらしい)まで行き、さらには漁船でロシアに渡ったとか。すごい。日本に戻ったけど換金できなかった、ということでロシアのお金を一枚もらう。自転車はパンクしたらすぐに買い換えるという方法ですでに5台目、東京まで戻ったらお金がもらえるからがんばっているとのこと。見たところ寝袋もテントも持っていなかったので寝れるのかを聞くと、レインコートを着て、昼間買っておいたビールとウイスキーを飲んで寝るとのこと。こんな感じでいろいろと話をして楽しかった。以前合流の約束をした植木からこの日初めて連絡が。横浜発で一日で福島県に入ったらしい。見事な走りっぷりだ。

9月27日 石鳥谷―松島手前 130k

 おじさんは先に出発。まんじゅうだけ食べて出たものの何か食べたくなり、サンクスでパンを買い、その後午前中だけでねぎラーメン、マック、ローソンに。平泉に行き中尊寺散策。あちこちに賽銭箱とおみくじがあるのは納得いかない。右下の写真のような絵馬を発見する。売店でかもめの玉子(お菓子)とずんだもちを食べてから近くの厳美渓へ。岩々の間を急流が流れる。だんごを食べる。R342に入り松島を目指す。途中で暗くなる。植木から電話をもらい今どこにいるか聞かれるが辺りは暗く、よくわからない。しばらく行くと宮城県の看板が。県境を走っていたわけで、そりゃ暗いわけだ。宮城県に入ってすぐのみろく草庵で延命そばを食べる。近くに休むところがなく道の駅米山に着いたのは8時半だった。
中尊寺
厳美渓

金色堂
お前には無理!

9月28日 松島手前ー山形 140k


松島
 R346で松島まで一直線。松島はちょっと観光地化されすぎている感があった。パノラマラインに行こうとしたが、見たらえぐかったのでやめる。R45を走り仙台へ。仙台駅レストラン街で仙台名物膳(ご飯、笹かま、牛タン、長なす漬け、白石うーめん)を食べる。これには満足。それからそういえば行ってなかった山形市へ。R48全制覇。山形市内の2600円の健康ランドに泊まる。翌日の朝のために夕食はどらやき一個ですます。

9月29日 山形―安達 130k

7時から8時半まで朝食バイキング800円。一人1時間以上食べ続ける。腹が痛いー。そんなところに植木から電話が、現況を伝え、福島駅で合流することに。ゆっくりゆっくり山形駅へ。さくらんぼとさくらんぼわいん(合宿持込)を買う。福島までずっとR13.昼食は米沢牛をあきらめ米沢ラーメンに。県境に近づくにつれトンネルが多くなる。県境を越え福島県に入るとすぐに終日片側15分待ちの看板が。自転車を止められる。自転車は通行不可で、軽トラックの荷台に自転車を載せ、自分は助手席に乗ってトンネルを通過。こういうこともあり植木との約束の時間に遅れる。アベレージ30くらいで急いで下る。使い捨てコンタクトが片方外れるがとばす。市街地に入ってもとばす。約束の時間に遅れること約1時間、ようやく駅に到、植木と合流。ツーリングを始め実に11日目にして知っている顔に会う。レストランで大いに語り合い、大いに食べ、道の駅安達に着いたときには日が変わっていた。24時間利用できる休憩室があり、しかも横にコンビニまであるとてもよいところだった。3日前道の駅石鳥谷で一緒したおじさんと再会。合宿はもうすぐだ。                                                                        
県境付近

9月30日 安達―那須 100k

 休憩室の朝は寒くいないのがいい。ついだらだらしてしまった。掲示板に「郡山ラーメン」なるものの情報があったのでそれを探しに行く。2人で走り出したのだがそこで自分の疲労を感じてしまう。植木ペースについて行くのがちょっとしんどかった。郡山までノンストップだったけど一人だったら絶対途中休憩とっているはず。郡山駅前でラーメン屋を探すものの、それらしきものは見つからなかった。そこでとりあえず駅内に入る。ここまで県名産品っを探すため東北各県の中心駅に寄って名産を探していたけど、福島駅は少し見ただけで、何も買っていなかったし。ただでお菓子を試食できたところがあったのでそこでまんじゅうを買う。そしたらジュースまで出してくれた。ここが有名な店「柏屋」だと知るのは後のこと・・・。それだけでは足りないので駅弁を見て、右のような弁当を買う。これを植木と2人で食べる。福島の名産は桃以外に何があるだろう?と迷っていたが、これを食べだいぶ押さえた気持ちになる。ついでに駅前で抹茶ソフトも食べた。
 白河に行く途中でコインランドリーを見つけたのでお互い洗濯。ついでに靴も専用の洗濯機で洗ってしまった。白河では白河ラーメンを食べる。おいしい。そんなこんなで今日もナイトランとなる。那須温泉を目指すがそこまでの県道68号は山林の中、街灯がなく暗い。遠くでは雷が光っている。たどりついた時にはどこももうやっていない雰囲気、8時過ぎてりゃ仕方ないか。テンション下がったまま5キロほど下って道の駅那須高原友愛の森。休憩場所が閉まってるー。さらに時間がたつとトイレの電気が落ちて困った。今日は狭いベンチで寝る。
新白河駅にて

10月1日

 合宿集合地黒磯は近い。8時に出て下り、8時半には黒磯駅へ。余裕でみんなを待つ。そして続々と参加者が到着。那須高原での秋合宿に合流。12日間の疲労はすさまじく、この日はずっとひよっていたのでした。

10月2日

 体力ある人たちはボルケーノハイウェーに行ったみたいですが、すっかり弱っていたので通常コース。それでも途中に急勾配標識が現れても「十和田樹海ラインに比べれば・・・」の思いで頑張れた。

10月3日 那須―宇都宮 80k

 秋合宿が終わり、1年5人で宇都宮の猪狩邸襲撃を目指し行くことにする。当初はもみじラインもしくは尾頭峠を通るつもりだったが、会津東街道との分岐で山の方から吹き下ろしてくるのを見た。エスケープ敢行。特にアップのない県道30号をひたすら南下。車輪がとられそうになるくらいの強風で怖かった。まっすぐ来たので3時にはもう宇都宮に着いてしまった。猪狩さんとの約束の時間は9時なのでまだまだ時間がある。まずは東武宇都宮駅に行き輪行する津野を見送る。次にとりあえず栃木県庁に行った。そして公園で休むなどして時間を潰す。木下がその公園にいた警備員に餃子の店について聞き情報を得て、いよいよ動く。二荒山神社下の「来らっせ」というお店へ。宇都宮にあるいろいろなお店の餃子が日替わりで食べれるお得な店だった。藤岡も呼んで6人でにぎやか食べる。メニューは餃子とライスだけだったが2時間近くそこにいた。その後二荒山神社に参拝してマックで暇つぶし。先ほど十分に食べているのでみんな単品しか頼まない。でもそのマックは8時で閉店、早いなあ。この日のうちに東京に帰る藤岡とはここでお別れ。5人は江曽島駅に向かう。9時過ぎに猪狩邸到着。その豪華さに驚く。しかし寝場所は7人で8畳の部屋。それでも十分な環境でした。

10月4日 宇都宮―東京 120k

 朝おでんをご馳走になってから7時半ごろ植木ともに出発。R4をひたすら南下。道が悪すぎる、途中で1回こけてしまった。小山駅で一度休憩。まっぷるをみて新幹線駅があるから大きい町なんだろうと思い休憩地に選んだわけだが、駅前に行ってバス停を見て初めて「小山ゆうえんち」の小山なのだと知る。こんなとこにあるとは知らなかった。栃木限定とちおとめ(苺)を使ったお菓子を買う。埼玉県に入ってからR4を外れ大宮駅へ向かう。駅手前にあった 「焼肉食べ放題 990円 60分」 に迷わず駆け込む。昼から食べ放題になるとは・・・しかし肉以外のおかず、デザートも充実していて思わず食べる・・・結果苦しむ。ゆっくりだらだらーと大宮駅に移動して休憩。そこからはR17を下るだけだ。荒川を越えたときに妙に感動した。ずっと新幹線から見た景色・・・初めて新幹線で東京に来た時、荒川を越え東京都の表示を見て東京に来たことを強く感じた・・・その光景を自転車という立場から見て自転車で荒川を越える・・・そして東京に入ったとき強い懐かしさを感じた。ずっと地方に住んでいてこの春にやっと東京に出てきた自分が東京に懐かしさを感じるのが不思議だった・・・東京を離れて1ヵ月もたっていないのに・・・ともかくようやくここまで戻ってきたんだ。明治通りに入り千駄ヶ谷小前まで行けば後はおなじみの道。6時過ぎに部室に到着。明かりが漏れていてそこに人がいるというのがなんだかうれしかった。部室にしばらくいた後井の頭通りのいつもの道で11時に家に着く。新潟を出て16日目、長い轍は東京までしっかりと繋がったのでした。